5/14-15中四国医系学生のつどい
こんにちは!
薬学生担当の村中です( ̄^ ̄)ゞ
5月14日(土)~15日(日) 鳥取県米子市にて、 中四国医系学生のつどい が開催されました!!
愛媛から、薬学奨学生が1名参加しています。
今回のテーマは「チーム医療・多職種連携」
将来、医療従事者となる学生にとって、どのように他職種連携をしていくのかは、興味のある分野ですね。
現在、国は「地域包括ケアシステム」を打ち出しています。
医療や介護分野に限らず、地域住民や包括ケアセンター、自治体など総合的な連携が求められる今、医療従事者として、薬剤師として、どのような役割が生まれてくるのか、考えるきっかけになったのではないでしょうか?
地域包括ケアシステムには問題点も多く指摘されています。
制度をうのみにするのではなく、より良い制度へ変えていけるようにできるのも、現場で働く私たち医療従事者だと思います。
今後も、声を上げ、より住みよい地域になれるように努力していきたいと思いました。
年に1度は開催されるので、来年も多くの薬学生が参加してくれるように、私もがんばります( ̄^ ̄)ゞ

薬学生担当の村中です( ̄^ ̄)ゞ
5月14日(土)~15日(日) 鳥取県米子市にて、 中四国医系学生のつどい が開催されました!!
愛媛から、薬学奨学生が1名参加しています。
今回のテーマは「チーム医療・多職種連携」
将来、医療従事者となる学生にとって、どのように他職種連携をしていくのかは、興味のある分野ですね。
現在、国は「地域包括ケアシステム」を打ち出しています。
医療や介護分野に限らず、地域住民や包括ケアセンター、自治体など総合的な連携が求められる今、医療従事者として、薬剤師として、どのような役割が生まれてくるのか、考えるきっかけになったのではないでしょうか?
地域包括ケアシステムには問題点も多く指摘されています。
制度をうのみにするのではなく、より良い制度へ変えていけるようにできるのも、現場で働く私たち医療従事者だと思います。
今後も、声を上げ、より住みよい地域になれるように努力していきたいと思いました。
年に1度は開催されるので、来年も多くの薬学生が参加してくれるように、私もがんばります( ̄^ ̄)ゞ

スポンサーサイト