服薬指導をやってみよう!
こんにちは!村中です(^∇^)ノ
11月に入りましたが、私は今日から衣替えです。
昨日の夜に衣装ケースから冬物の服を引っ張りだしてきました。
夜は寒いですが、日中は陽が当たると暖かいですね。
風邪をひかないように気を付けたいと思います!
さてさて、10月28日に薬学生奨学生会議を開催しました!
今回のテーマは、「服薬指導をやってみよう!」です。
学生3名、薬剤師2名が参加をし、調剤薬局での服薬指導を実践しました。
実際に4つのケースを用意し、学生さんへ事前に薬の効果や副作用などについて調べてきてもらい、愛媛医療生協の模擬患者の会の組合員さんを前に服薬指導を行ないました。
まずはじめに、えひめ保健企画の末光薬剤師に服薬指導はなぜ必要か、どこに注意して行なうかなどについてレクチャーしていただきました。
実践では、最初は緊張していましたが、薬について、きちんとわかりやすく患者さんへ伝えようと奮闘する学生の姿に感動しました!
服薬指導が終わったあとは、模擬患者さんと薬剤師からここが良かった、ここはこういった方がわかりやすいなどとフィードバックしてもらいました。

そして最後は、先輩薬剤師の松山ハロー薬局の山本薬剤師(3年目)にお手本を見せてもらいました。
見た学生から「かっこよかった」と感想がで、さすが先輩だなと思いました( ^ω^ )
参加した学生は低学年で、少し難しかったと思いますが、今後に役立つ学習だったのではないでしょうか?
また、参加いただいた模擬患者さんたちの演技力がすばらしく、とても臨場感のある実践でした!
ご協力いただいたみなさまありがとうございました!
11月に入りましたが、私は今日から衣替えです。
昨日の夜に衣装ケースから冬物の服を引っ張りだしてきました。
夜は寒いですが、日中は陽が当たると暖かいですね。
風邪をひかないように気を付けたいと思います!
さてさて、10月28日に薬学生奨学生会議を開催しました!
今回のテーマは、「服薬指導をやってみよう!」です。
学生3名、薬剤師2名が参加をし、調剤薬局での服薬指導を実践しました。
実際に4つのケースを用意し、学生さんへ事前に薬の効果や副作用などについて調べてきてもらい、愛媛医療生協の模擬患者の会の組合員さんを前に服薬指導を行ないました。
まずはじめに、えひめ保健企画の末光薬剤師に服薬指導はなぜ必要か、どこに注意して行なうかなどについてレクチャーしていただきました。
実践では、最初は緊張していましたが、薬について、きちんとわかりやすく患者さんへ伝えようと奮闘する学生の姿に感動しました!
服薬指導が終わったあとは、模擬患者さんと薬剤師からここが良かった、ここはこういった方がわかりやすいなどとフィードバックしてもらいました。

そして最後は、先輩薬剤師の松山ハロー薬局の山本薬剤師(3年目)にお手本を見せてもらいました。
見た学生から「かっこよかった」と感想がで、さすが先輩だなと思いました( ^ω^ )
参加した学生は低学年で、少し難しかったと思いますが、今後に役立つ学習だったのではないでしょうか?
また、参加いただいた模擬患者さんたちの演技力がすばらしく、とても臨場感のある実践でした!
ご協力いただいたみなさまありがとうございました!
スポンサーサイト