2年目薬剤師中期研修報告会
みなさんこんにちは!
薬学生担当の村中です(^-^)/
もう12月に入ってはや一週間以上たちましたね。
寒さで肩が凝り固まっております。
さてさて、12月3日に2年目薬剤師中期研修報告会を開催しました。
学生1名、薬剤師10名、事務2名の合計13名が参加しました。
愛媛民医連では、2年目にローテーション研修を行なっています。
普段自分が働いている事業所から抜け出し、まったく新しい環境の愛媛民医連内の別の事業所で研修を行ないます。
今年の対象者は2名。2名ともすばらしい発表でした。
まだまだ、こんな時どうすればいいのか悩むこともあるかと思いますが、その調子でどんどん成長していってください!
研修報告が終わった後は、グループにわかれてワークショップを行ないました。
テーマは、「患者さんにくすりを正しく飲んでもらうためには」
19剤の薬を処方されている高齢女性の症例を元に、みんなで話し合いを行ないました。
患者背景や家族の話を元に、減らせる薬がないか、薬による有害事象がでていないか、などを議論しました。
最後に新居浜協立病院の石井薬剤科長より、薬の適正使用についてのお話しをしていただきました。
参加されたみなさんお疲れ様でした(*^_^*)

薬学生担当の村中です(^-^)/
もう12月に入ってはや一週間以上たちましたね。
寒さで肩が凝り固まっております。
さてさて、12月3日に2年目薬剤師中期研修報告会を開催しました。
学生1名、薬剤師10名、事務2名の合計13名が参加しました。
愛媛民医連では、2年目にローテーション研修を行なっています。
普段自分が働いている事業所から抜け出し、まったく新しい環境の愛媛民医連内の別の事業所で研修を行ないます。
今年の対象者は2名。2名ともすばらしい発表でした。
まだまだ、こんな時どうすればいいのか悩むこともあるかと思いますが、その調子でどんどん成長していってください!
研修報告が終わった後は、グループにわかれてワークショップを行ないました。
テーマは、「患者さんにくすりを正しく飲んでもらうためには」
19剤の薬を処方されている高齢女性の症例を元に、みんなで話し合いを行ないました。
患者背景や家族の話を元に、減らせる薬がないか、薬による有害事象がでていないか、などを議論しました。
最後に新居浜協立病院の石井薬剤科長より、薬の適正使用についてのお話しをしていただきました。
参加されたみなさんお疲れ様でした(*^_^*)

スポンサーサイト